目 次 

バンカー越えのアプローチ

 グリーンが狙える距離になったのに、あるいは、グリーンを狙ったショットがミスしてバンカー越えのアプローチが残ってしまうと何となく不安を感じる。 多くの場合、バンカーのすぐ上にピンが立っているように見える。 だから、ちょっとでもショートするとあの嫌なバンカーに捕まるという恐怖を感じる。 嫌がれば嫌がるほど、体は固くなり、あるいは力んでしまうので、逆に避けたはずのバンカーへボールは転がり込んでしまう。

 優勝を狙える位置にいたら、絶対にバンカーに入れてはならない。 これが鉄則である。 先ず状況を考えよう。 ミドルアイアン以下のアプローチだったら、まさかレイアップするわけには行かないだろう。 それでも平然と出来るのであれば、それに越したことはない。(もちろん競っている人とのスコア差にもよるが) ロングアイアンであれば、その日の調子を考えて、不安がよぎればいさぎよくレイアップしよう。 その時、中途半端はいけない。 絶対にバンカーに届かないようなクラブ選択をすべきで、花道を狙うからと言って大きなクラブを選択すると、ミスで避けたはずのバンカーに入ったりする。 それでは何をしているか分からない。

 バンカー越えでグリーンを狙うとき、多くの場合、バンカーを越えたらすぐピンが立っているように見える。 特にアプローチの距離が長くなるほど、ピン手前のグリーン部分が非常に狭く感じる。 ゴルファーの本能で、ピン手前にボールを落とさなければならないと思うから、バンカーは越えなければならないが、越えたすぐのところに落とさなければならないと言うことで、大きなプレッシャーを受けることになる。 ところが後でグリーンに上ってみると、実際はピンまでのグリーン部が思ったよりもずっと長いことが多い。 だから、余り狭いところを狙わなければならないと思いこまずに、バンカーを大きめに越えるつもりでショットすれば、大きなプレッシャーを受けずにすむはずである。

 バンカーから距離がないところからのアプローチが結構難儀である。 すぐそこにグリーンがあるのに、一度バンカーに入れて苦労してから、グリーンに乗せるなんてことが往々にして起こりうるからである。 そこで、これはある教則本で読んだのだが、ショットをする前に、先ずバンカーに入れるショットを素振りでシミュレートしてみることだという。 このくらいの振りをすればバンカーにはいるから、その倍を飛ばすショットをすればよいと言うことで、本番のショットをすれば大成功となる。 私も時々思いだしてはこれを実行しているが、むしろ精神的な支えになるような気がする。

 要するにバンカーを越えずに入ると言うことは、ほとんどはダフリ、ザックリ、弱すぎなどであるから、これさえ注意していれば災難は逃れられるはずである。 固くならず、良くボールを見て(打ち終わるまで)、しっかり打てばよいのだ。 バンカー越えのショットが残っても、バンカーに入るかもなんて心配せずに、自信を持ってボールを打ちピンに絡ませていく、なんてことが出来るようになれば、あなたの優勝も間近である。


 目 次